- フォーマルマナー
- 装い
七五三のお母さまの装い
Index
そもそも七五三とは?
七五三とは、お子さまの健康と成長を願う「内祝い」です。神社に出向いて、ご家族で参拝や祈祷をします。
お祝いをする年齢は地域や家庭の方針によって異なりますが、女の子は3歳と7歳、男の子は5歳でお祝いをすることが多いとされています。
七五三の日程は11月15日と定められていますが、ご家族の都合のいい日程に変更しても問題ございません。最近では夏の終わり頃から年末頃までと、七五三の参拝をする期間が広がっています。また、事前に家族で記念撮影を前もって行う“前撮り”も浸透しています。
母親の服装のポイント
七五三当日の主役はお子さまですが、ご家族の服装のマナーにも気を配る必要がございます。お母さまの服装選びの注意点を確認してみましょう。
①主役のお子さまを引き立てるコーディネートを心掛けましょう。
七五三は「内祝い」であり、公式な式典ではないため「必ずこうしなければいけない」という服装の決まりはないとされています。 しかし、かしこまったお祝いの席であるということを考慮し、和装や洋装のフォーマルな装いを選ぶと安心です。
七五三当日は、上品な印象を心掛けることで好印象な装いに。お子さまの服装と統一感のあるコーディネートを心掛けましょう。
②洋装・和装はどちらもご着用いただけます。
当日のお母さまの装いは洋装と和装、どちらもお選びいただけます。お子さまが洋装の場合、お母さまが和装という組み合わせは避けるとよいでしょう。 お子さまが和装で、お母さまが洋装の組み合わせは問題ありません。
お子さまに合わせた和装も素敵ですが、当日は砂利道や石畳の道を歩くことが多いため、動きやすいようにワンピースやセレモニースーツ等での参拝も検討してもよいかもしれません。
どのような服装を選ぶ場合でも、お子さまよりも控えめな服装を選ぶことがポイントです。主役であるお子さまを引き立たせるように、色味や柄のバランスに気を配りましょう。
③ラフな格好は控え、上品でフォーマル感のある装いを。
きちんと感のあるアンサンブル、ワンピース、ブラウスにパンツ、スカートの単品を組み合わせるスタイルが人気です。 授業参観や卒入園式など、その後予定されるフォーマル行事に着回しできそうなアイテムを揃えておくとアイテムを沢山活用できますよ!
デニムやジャージ素材、Tシャツなどの服装は、お祝いの行事としてはラフな格好ですので避けたほうがよいでしょう。靴はスニーカーやサンダルも控えると安心です。
和装の場合の着こなし
和装の場合は、訪問着や付け下げが多く着用されています。淡いパープルやピンクなどの明るい色調で薄い色、おめでたい模様が入っているものがハレの日にぴったり。 お子さまの着物よりも目立つことのないように、着物を選びましょう。
カジュアルな印象を与える小紋柄や、季節にそぐわない柄は避けましょう。 松竹梅や扇子のような縁起物や市松模様や格子柄、秋らしい紅葉などの植物柄がミックスされたものなどがおすすめです。
洋装の場合の着こなし
七五三のときの母親の服装は「華やかで上品であること」「きちんと感」が大切です。黒、紺、白、ベージュ、グレーといったベーシックカラーのスーツやセットアップ、ワンピースといったスタイルが定番。
暗い印象にならないよう、全身黒や紺でもブローチなどの小物で華やかさを足すといいでしょう。最近では動きやすいパンツスーツをお選びになるお母さまも増えてきています。
ご葬儀で着用するブラックフォーマルに、カラージャケットやコサージュを合わせたりすることで七五三にも着まわすスタイルもおすすめです。全身黒い装いではなく、どこかに華やかな差し色を入れて、お祝いの気持ちを表現してみましょう。
七五三の父親の服装は?
お子さまの装いが和装、洋装に問わず、お父さまの服装はダークカラーのスーツが一般的です。結婚式などで着るスーツや、お仕事用のスーツをご着用いただいても問題ありません。 普段日常的に使用していてシワがついてしまっている場合は、きれいにアイロンで伸ばすか、クリーニングに出しておくことを忘れずに。
夫婦で和装を着るのは、お子さまが和装の場合のみ。主役のお子さまとバランスがとれた印象になります。
七五三は家族でトータルコーデ!
七五三は、お子さまの装いとご家族のコーディネートのバランスが重要です。お父さまとお母さまの服装の格を合わせ、お子さまが引き立つように心掛けましょう。
七五三のお参りに、家庭によっては祖父母を呼ぶこともあるでしょう。特に遠方から祖父母をご招待する場合は、前もって服装の相談をしておくと安心です。
服装が決められない場合は?
ハレの日に着用するフォーマルアイテムを購入するとき、選び方に迷う方は多いと思います。 普段づかいしやすいアイテムを選ぶことで、お仕事着などにも着まわすことができます。 単品のブラウスとスカートやパンツのセットアップでしたら、上下それぞれでコーディネートを楽しむことができますよ!
当日、あると便利なアイテム
長時間の参拝や撮影が終わったあとは、足が疲れてしまいます。参拝後に履き替える用のカジュアルな靴を用意しておくと安心です。
また、10月以降に参拝する方は寒さ対策としてストールやレギンスを用意しておきましょう。 髪のお直し用のヘアピンやワックスもあると便利。これらのアイテムは大きめのサブバッグにまとめて入れておくとよいでしょう。
七五三 先輩ママからのアドバイス
①時間に余裕がある場合は参拝と撮影を別日にするのがおすすめ!
「参拝後の疲れた状態で写真を撮ったため、写真が疲れた表情ばかりに…」 予定を詰め込みすぎたことを後悔している方も多いようです。 1日に参拝と撮影を同時に済ませてしまうと、お子さまの負担になってしまい、思うような写真が撮れない可能性があります。余裕がある場合は別日に分けると良いでしょう。
②お子さまは洋装を選択してもOK!
「和服に合わせて草履を履かせたが歩きにくそうだった」などの理由から、無理に和装にしてしまったことに対して後悔している方は多いようです。 無理に和装にせず洋装で行ったり、履きなれた靴を持参して撮影の時以外はその靴を履いたりするようにしてお子さんの負担を軽減してあげましょう。
③参拝の予約が必要な場合も。当日の計画を立てておくと安心。
「お参り日を事前に決めたら、神社が混雑していた」といった後悔の声も。 当日の計画は事前に練っておくと安心です。最近では分散参拝のために、神社が事前予約枠を設けている場合も。 事前に公式サイトなどで確認しておきましょう。
七五三に関するQ&A
Q1.マタニティママの場合はどんな服装がおすすめ?
A1.身体が締め付けられない、ゆったりとしたワンピースがおすすめです。
マタニティ用に作られたセレモニースーツでしたら体型にも配慮されたデザインのため、安心して着用いただけます。 また、パンプスはヒールのないものを選ぶことで一日安心です。
Q2.七五三にパンツスーツは着用できますか?
A2.パンツスーツは露出も少なく、フォーマル感のある服装であるという点で、神社という場にもふさわしい服装といえます。
また、小さなお子さんを連れた行事では、動きやすさも大切です。七五三は公的な式典ではないため、派手な色の服や、露出の多い服でなければ基本的には問題ありません。
Q3.洋装の場合、お母さまはヒールのある靴でないといけませんか?
A3. 洋装のママは、ヒールがないパンプスや、ローヒールがおすすめです。
神社は砂利道が多く、お子さまを抱っこすることになった場合にヒールが高い靴ですと足を痛めてしまいます。無理せずに歩きやすい靴を選びましょう。
Q4.七五三に一緒に参加するきょうだいは、どのような服装がおすすめ?
A4.主役のお子さまが和装、洋装問わず男の子の場合はスーツやポロシャツ+パンツスタイルのきれいめなお出かけ服がおすすめです。
女の子の場合は、アンサンブルやブラウス+スカートスタイルのフォーマル感のある装いがぴったり。 フォーマル感と動きやすさを兼ね備えたスタイリングを心掛けましょう。
Q5.初穂料はどれくらい納めたほうがいいでしょうか?
A5.初穂料とは、神社で祈祷してもらう際に納める謝礼のこと。5000円〜10000円が相場です。
神社によって金額が決まっているところと、「気持ち程度」とされているところがあるので、事前にチェックしておきましょう。 御祈祷後に縁起物をいただける場合や兄弟で御祈祷してもらう場合は多めに納めるという声も。
まとめ
七五三のお祝いは特別な日。家族写真を撮ったり、参拝に行ったりと思い出に残る一日にしたいですよね。 しかし、お母さまもお子さまも慣れない服装で過ごしますので、疲れやすくなることも。 当日に慌てないように事前に下調べをして、思い出に残る七五三をお過ごしください。
おすすめ商品
商品番号:7808132
¥44,000(税込)
商品番号:7808130
¥37,400(税込)
商品番号:7819343
¥44,000(税込)
商品番号:2501110
¥49,500(税込)
商品番号:0402601
¥27,280(税込)
商品番号:0402304
¥25,300(税込)
TOKYO SOIR編集部
Category :